【原因はシンプル】ストレッチで腰痛が悪化した?その原因とは?

腰痛にはストレッチが有効だと知ったので試してみたけど、腰痛がより悪化した。
何が原因で悪化したのか分からない。腰痛はストレッチ自体が実はあんまり良くない?

一度ストレッチで痛めしてまうとそう考えてしまいませんか?
実はストレッチで腰痛を悪化させてしまう、割と単純な理由があります。

そこで、今回は腰痛を悪化させてしまうような取り組み方と改善方法をご紹介します。

腰痛が悪化するような負荷が高いストレッチをしている可能性が高い

腰痛の改善方法を紹介しているサイトや、腰痛に対して改善する多くの本でも、腰痛に対してはストレッチが有効と説明されています。
ストレッチの目的は、日常生活の癖などから普段使ってない部分の筋肉が弱っていたり、柔軟性が失われてしまっていることがあり、それを改善することです。

ですが、ストレッチが原因で腰痛が悪化する人も少なからずいます。
その場合で考えられるのは大きくわけて2つと考えられます。

・負荷(時間)をかけすぎている
・治そうと急いでやっている(腰痛はすぐ治りません)

負荷(時間)をかけすぎている

ストレッチといえど、やりすぎはよくありません。
例えば、多少の痛みは我慢してストレッチを続けていたり、1日1時間と決めていて腰痛がひどい時でも1時間ストレッチしているなどは負荷がかけすぎてしまい、逆に悪化させてしまいます。

ストレッチの目的は先ほども書いた通り、体の柔軟性や筋肉を無理せずつけるためなので、無理に伸ばしきったりすると筋肉や筋膜などを痛めてしまう可能性があります。
まずは体に負担をかけすぎない範囲でのストレッチをしていき、慣れてきてから負荷を徐々に高くしていくのが良いです。

治そうと急いでやっている(腰痛はすぐ治りません)

早く治そうという気持ちから、あれもこれもと腰痛に良いとされる方法を取り組む人がいます。
ストイックな気持ちはとても良いのですが、腰痛は癖や筋肉を徐々に改善していくことで腰痛の症状が軽減・改善されていくと言われているので短時間で一気に治すということは厳しいです。

逆に言うと、1日数分〜数十分のような軽い負荷をでも、継続すると改善されるということです。
ストイックな気持ちは空回りじゃないかと考えてしまいそうですが、大丈夫です。腰痛に向き合っていることはとても良いことなので、ストレッチ以外にも、姿勢矯正のための歩き方や座り方など腰痛の改善に取り組む方法はありますので、そちらにも挑戦していくのが良いと思います。

もちろんの話ですが、やる気があっても体に負担をかけすぎてしまうと元の子もないので、体に負荷をかけすぎないようにコントロールしながら取り組みましょう。

腰痛が悪化するような負荷が高いストレッチをしている可能性が高い

腰痛の原因は人それぞれ違いますので、ストレッチ方法も的確に行うことができれば改善速度も上げる見込みがあります。

まずは自分の腰痛は何が原因で痛みが出ているのかを探ってみるのが良いです。
考えうる原因の一部要因としては以下のような感じです。

・猫背もしくは背中が反りすぎている
・骨盤がズレている、曲がっている
・ストレートネック
・ストレスが溜まっている
・運動不足による筋肉の衰え
・運動のしすぎで筋肉を使いすぎている

他にもありますが、腰痛の原因は上記のようなのを併発していることはよくあることです。

普段の日常生活で腰痛になりやすい原因や癖になっている体の動かし方があると思います。
腰や姿勢などに影響を与えているものがないか見直してみるのが良いです。

いきなり探せと言われても分からない!という方は、タケダ健康サイトで腰痛のセルフチェックができますので、腰痛を起こしやすい生活をしているのかどうかの確認をしてみるのも良いですね。

じっとしていても痛みの症状があらわれるのが腰痛です。筋肉の疲労やこりによる場合もありますが、骨に異常が起きている場合もあ…

正しいストレッチの方法

基本的には本や専門家が監修しているホームページで書かれているストレッチで問題ないと思っています。
今回ピックアップしている、MEDIAIDのストレッチは、腰痛に関する書籍に書かれている改善ストレッチのやり方が似ている部分も多いのでコスパ的に考えるとわざわざ本を買う必要はない印象です。

腰痛対策エクササイズをご紹介します。医療の現場で培った技術と研究開発から生まれたサポーター専業ブランド『MEDIAID …

ですが、ネットの情報だと、どういう部分に向けたストレッチなのか情報が足りないと感じたり・内容が分かりづらいかったりすると感じる方もいると思います(私もそのうちの一人です)。
一応、私が読んだ腰痛のストレッチに関する本で、ストレッチの細かな解説や腰痛に対してどういう取り組み方をしていけば良いのかなどが書かれているなど、知識を深めて取り組むために役立った本たちも一緒に掲載しておきますね。

どの本も腰痛に関するストレッチの解説が写真付きで書かれているので、かなり分かりやすい内容でした。
本屋とかで見る機会がありましたら、軽く読んでみるのも良いと思います。

無理のない範囲でのストレッチを継続するのが最善

結論としては、ストレッチ自体はよほど変なものでない限り悪化に繋がることは殆ど無いと思われます。
ですが最初に書いた通り、治そうと急ぐあまり、負荷をかけすぎてしまっているという可能性はあります。

腰痛は日常生活や体の動かし方の癖をずっと続けてしまった結果、悪い方向に進んでしまったことによる発生している症状です。
改善するには症状の重さによってそれなりの時間を必要とします。

しかし、本来使ってなかった筋肉などをつけるなどはそこまで長くかかるものでもないので、継続することで意外と早く改善に繋がるということもあります。
最初は辛いと思いますが、長時間で無くて良いので1日1日継続してを意識して、まず1週間やってみて効果出るか試してみようという感じでストレッチをやってみるのはいかがでしょうか。